| 曜限 | 科目名 | 単位数 | 数理 | システム | 物工 | 場所 | 備考 |
| 月1 | プログラムの数理 | 1.5 | B | C | 63 | ||
| 月2 | 制御論第二 | 1.5 | C | B | 63 | ||
| 月3,4 | 数理情報工学演習第一B | 2 | ◎ | 62 | |||
| 月3,4,5 | システム情報工学実験第一? | 3 | ◎ | ||||
| 月5 | 経済工学Ⅱ? | 1.5 | ※ | 51 | |||
| 月9:00~ | 物理工学実験第一? | 3 | ◎ |
| 曜限 | 科目名 | 単位数 | 数理 | システム | 物工 | 場所 | 備考 |
| 火1 | 情報理論 | 1.5 | B | C | ○ | 63 | |
| 火2 | 固体物理第二? | 1.5 | C | ○ | 64 | ||
| 火2 | 計算量理論 | 1.5 | B | ||||
| 火2 | 画像処理論 | 1.5 | C | B | 63 | ||
| 火3 | 回路学第二 | 1.5 | C | B | 62 | ||
| 火3 | 量子情報? | 1.5 | ○ | 63 | |||
| 火4 | 計算システム論第一 | 1.5 | C | A | 62 | ||
| 火5 | 数理手法Ⅱ | 1.5 | B | ※ | ○ | 63 |
| 曜限 | 科目名 | 単位数 | 数理 | システム | 物工 | 場所 | 備考 |
| 水1 | 化学物理? | 1.5 | ○ | 64 | |||
| 水1 | 算法数理工学 | 1.5 | A | 61 | |||
| 水2 | 数理計画法 | 1.5 | B | C | 64 | ||
| 水2 | 数理手法Ⅲ? | 1.5 | ※ | C | ○ | 212 | |
| 水2 | 統計力学第二? | 1.5 | ○ | 63 | |||
| 水3 | 物理実験の基礎第二? | 1.5 | ○ | 61 | |||
| 水3 | センサ・アクチュエータ工学 | 1.5 | B | 64 | |||
| 水4 | 生物物理入門? | 1.5 | C | ○ | 63 | ||
| 水4 | システム情報工学演習第二? | 1 | ◎ | 62 |
| 曜限 | 科目名 | 単位数 | 数理 | システム | 物工 | 場所 | 備考 |
| 木1 | 光学 | 1.5 | C | C | ○ | 63 | |
| 木1 | 幾何数理工学 | 1.5 | A | 62 | |||
| 木2 | 量子力学第三? | 1.5 | ○ | 64 | |||
| 木2 | 応用統計学 | 1.5 | B | C | ※ | 63 | |
| 木3~ | 数理情報工学実験第一 | 1.5 | ◎ | ||||
| 木3~ | システム情報工学実験第一? | 3 | ◎ | ||||
| 木14:00~16:00 | 物理工学演習第二? | 1.5 | ○ | 61 |