担当:谷口(やぐち)さん
yaguchi@mist.i.(東大ドメイン) 6号館356号室
への写像。
上の点
に対して、
の
近傍と呼ぶ。
について、写像
が
で連続であるとは、
となること。
を繋ぐ連続曲線とは、
で
を満たす連続写像。
上で考え、2重になった辺を排除
の
次元鎖群
に含まれる
単体に
を係数につけて
単体
の境界、
は、
で定義する。
は境界作用素,境界準同型と呼ばれる。
に
次元輪体群
、(
は
の定義域をm単体に限ったもの。)
のm次元境界輪体群
が成立。
を調べると、図形の「穴」の状態がわかる。
の
次元ホモロジー群と呼ぶ。
と、外微分作用素も同じ関係を持つ。
について、![C_{0}(K) = \mathbb{Z}[\langle p_0 \rangle,\langle p_1 \rangle,\langle p_2 \rangle]](./cache/f53cd35d50dae19c5e618ca94492e494.mimetex.gif)
![C_{1}(K) = \mathbb{Z}[\langle p_{0}p_{1} \rangle,\langle p_{1}p_{2} \rangle,\langle p_{2}p_{0} \rangle]](./cache/9347b96e50522239de060bbd48665bbf.mimetex.gif)

![Z_{1}(K) = \mathrm{Ker}(\partial_1) = \mathbb{Z}[\langle p_{0}p_{1} \rangle + \langle p_{1}p_{2} \rangle + c \langle p_{2}p_{0} \rangle]](./cache/56fab1060a0d511ee8be6ab2c25ed8e8.mimetex.gif)


![H_{0}(K) = Z_{0} / B_{0} = \mathbb{Z}[\langle p_2 \rangle ]](./cache/281fe356c800775e07a6b814078a1ea3.mimetex.gif)
